トピックス

梨の木苑

避難訓練をしました

2021年12月22日

2021.12.22 いわせのでの避難訓練の様子

いわせの両棟には身体の不自由な利用者も数名おられます

訓練とはいえ、当然のことながら避難には時間がかかります

職員はいかに早く正確に利用者を避難させるか

何度もマニュアルを読み返し練習します

最近、地震の回数も増えニュースでも

避難の方法や避難グッズの紹介を目にします

いつどこで何が起きるかわからない自然災害に

全職員、気を引き締めていきたいと思います

梨の木苑

いわせの合同クリスマス忘年会★

2021年12月22日

2021.12.21いわせの合同クリスマス忘年会をしました🎄

今年一年も新型コロナウイルスに行動を制限され

利用者には窮屈な思いをさせていたと思います、、、

そんな中でもクリスマスこそは!と

去年はできなかった合同でのクリスマス会を開催★

美味しそうな御馳走が並んで

普段静かな利用者もみんな大盛り上がりです(笑)

 

そして何よりみんなが楽しみにしていた

園長サンタのご登場です🎅

プレゼントが入っていて中には職員も欲しそうな顔を、、、

まだコロナ・変異株との戦いが終息しなさそうですが

一同コロナに負けないよう頑張りましょう!

ウォーム・ワークやぶなみ

みしまの工房 クリスマス会・忘年会を行いました。

2021年12月21日

12月14日(火)、みしまの工房クリスマス会・忘年会を行いました。

会場は「呉羽ハイツ」。大きなパーティー会場で盛大に行われました。

ハンバーグにエビフライ、ピザなどの美味しい食事を頂きました。

食後にケーキとコーヒーを頂き、クリスマス気分を味わいました。

コロナ禍で、みんなが好きなカラオケは自粛になりましたが、楽しいひと時を過ごしてきました。

 

ウォーム・ワークやぶなみ

「旬の食材収穫しました!」栽培部門の白菜・ゆず

2021年12月11日

栽培部門では、季節の食材が収穫の時季を迎えています。

この日は白菜の収穫です。

丸々と育った白菜を、利用者さんと一緒に収穫していきます。

畑に植えられている柚子も旬を迎えました。

1つひとつハサミを使って収穫していきます。

料理の引き立て役に大活躍。この季節はお風呂に入れて柚子湯にしてもいいですよね!

 

 

 

梨の木苑

金草寮利用者2名の誕生日会 開催★

2021年12月10日

12月8日(水)金草寮の利用者2名の合同誕生日会を開催しました♪

場所は【インディアンダイニングチョリチョリ】

みんな美味しそうなカレーとナンを注文!

感染対策もばっちりして

みんなで外食楽しんできました(^^)

早くマスクなしでみんなで大きな声で笑ってお食事楽しみたいですね!

トピックス

つまま寮・なでしこ合同日帰り旅行♪

2021年12月09日

12月2日(木)

つまま寮となでしこが合同で磯はなびへ行ってきました♨

なでしこは今年の4月に設立して初めての旅行になりました

職員も利用者も雰囲気になるのかドキドキ…♡

温泉についてからは大浴場と露天風呂で

ゆったり温泉に浸かり、

昼食は豪華な会席をみんなで食べました🍚

利用者は日頃の疲れを癒せたと思います♪

来年はもう少し遠出できたらいいですね🚌

 

作業センターふじなみ

培地並べが大忙し!!

2021年12月04日

年末に向けて培地を大量生産中です。

培養棚に培地を並べる作業も大忙し!!

IMG_0078

飛騨流葉牧場

全ての人に感謝!ありがとうございます!!

2021年12月02日

皆さま、お疲れ様です。

飛騨流葉牧場です。

気が付けば師走。道理で忙しいわけですね。

おかげさまで、飛騨流葉牧場も先月から慌ただしく毎日を過ごしております。(決してブログを更新できなかった言い訳ではありません)

おそらく、クリスマスまではイケイケドンドンな状態が続くと思われ、大変ではありますが、全ての人に感謝し、楽しみながら過ごせたらな。。なんて思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雪だけはどうしても感謝出来ないです。笑

 

トピックス

梨の木苑忘年会一泊旅行♨

2021年11月30日

11月28日~梨の木苑GH利用者が

金太郎温泉まで忘年会一泊旅行へ行ってきました!

 

 

 

 

 

 

 

大浴場が広くてご飯も美味しくてみんなに大人気★

 

 

 

 

 

 

 

 

久しぶりの旅行、感染対策バッチリで

楽しんできました♪

来年の春の旅行は県外に行けたらいいですね(^^)

ウォーム・ワークやぶなみ

ペレット日記

2021年11月23日

秋の深まりを感じる今日この頃。

今年度から活動を開始したペレット班は、秋空の下で毎日の作業に取り組んでいます。

この日は、袋詰めしたペレットの運搬作業です。

現在、めひの野園の法人内には3基のペレットストーブが設置されています。その3基のペレットストーブの燃料になるのが「ペレット班」で製造したペレットです。このペレットは、「作業センターふじなみ」で使用済みとなった廃棄菌床ブロックを再利用して製造したもので、「循環型社会」の実現に向けた取り組みだと考えられます。

この日は、3基のペレットストーブの中の1基が設置されている「リサイクル班」の倉庫に並べていきました。

袋詰めされたペレットは、1袋10㎏。これを抱えて歩くのはかなりの重労働です。

ペレット製造機からリサイクル班の倉庫まで数百メートルの道のりを、ペレットを抱えて何往復もします。

車で運んだ方が、確かに早くて効率的かもしれません。しかし、これは利用者さんたちにとって大事な作業の一つなのです。

日々の作業のおかげで、ペレット班の利用者さんのほとんどが4月から体重が減少傾向にあり、中には3㎏以上やせた人も。

ダイエット効果抜群のペレット運搬作業なのでした。

ペレット班の利用者さんの頑張りを物語るのが、このスニーカー。

ペレットの作業を始めてから、あっという間に靴底がすり減るようになりました。

すり減り方には歩き方の癖が出るようで、つま先の方からすり減っていく人もいます。

栽培部門の畑では、旬の白菜があおあおと育っています。

移り行く季節を感じながら、日々汗を流すペレット班です。

本格的な冬の訪れまでには、ある程度のペレットをストーブまで運搬してしまいたいものです。