トピックス
うさか寮
3月の行事食
2022年03月11日
3月4日の給食は、ひな祭りをイメージした行事食でした。
ちらし寿司に筑前煮、すまし汁に、デザートの桜餅。
うさか寮の食事は月に一度「行事食」として、季節を感じられる食事が用意されます。
また、今回の行事食では「酢飯」が苦手な利用者さんの為に白ご飯が用意されたり、咀嚼が苦手な方に「刻み食」が用意されたりと、個々に合わせた配慮がされていました。
厨房スタッフのみなさん、いつも美味しい食事をありがとうございます!
ウォーム・ワークやぶなみ
ペレット日記 3月
2022年03月03日
早いもので3月です。今年度ももうじき終わりますね。
ペレット班で製造している「木質ペレット」の材料は、「作業センターふじなみ」での椎茸生産で使い終わった「廃棄菌床ブロック」を使っているのですが、そのブロックは段ボールに詰められ、このようにプレハブの中に積み上げられています。
ちなみにこの写真は11月のある日のもの。春にはプレハブ一杯に積み上げられていた段ボールが、この時は半分ほどになっていました。
そして、ついに!
最後のひと箱が…。
運ばれていきました。
こんなに広かったのかと思うほどガランとしたプレハブ。
大きな達成感と、少しの寂しさをおぼえました。
雨の日も風の日も頑張ったペレット班のみんな。大変だった気もするけど「楽しく」頑張った一年でした。
楽し「い」仕事をする
楽し「く」仕事をする
たった一文字の違いですが、その意味がちょっと違うことに気づかせてくれた一年でもありました。
「楽しい仕事がしたいなあ」というのは「誰かが『楽しい仕事』を用意してくれないかなあ」と、どこか受け身な感じがします。
以前の自分はまさにこんな状態でした。自分自身の「やる気」や「モチベーション」も「誰かが上げてくれるもの」もしくは「誰かのせいで下がるもの」と他人任せ。
一方で、「楽しく仕事をしよう」というのは主体的です。楽しく出来るかどうかは自分次第です。
真夏のビニールハウスの中でも、真冬の雪の中でも、ペレット班のみんなのおかげで、笑って「楽しく」仕事ができました。
ありがとう!
飛騨流葉牧場
ほっこりした出来事
2022年03月01日
皆さま、こんにちは。
3月になりました。
まだまだ冬真っ只中な飛騨流葉牧場ではありますが、3月という言葉?響きで何となく暖かくなったような気がします。(気のせい)
・
さて、暗いニュースばかりの昨今ですが、先ほどとても心温まる出来事がありました。
・
当牧場は、とある企業さんから清掃業務を受託し、週に1回、マンションの清掃業務を行っています。
・
・
・
そんな本日。
いつも通り、慣れた感じでマンション清掃を行っていると、マンションの住民さんから声を掛けられました。
・
「寒い中、いつもきれいにしていただき、本当にありがとうございます。
凄く助かっています。これ・・・どうぞ!!」
・
・
・
・
私の大好きなアーモンドチョコをいただきました!!
いや、そういうことじゃないですね。笑
何はともあれ、「最高ー!!」なひとときでした。(表現力不足)
ウォーム・ワークやぶなみ
ペレット日記 ~2月~
2022年02月13日
「毎日少しずつでも作業に取り組む」がモットーのペレット班。
2月に入っても黙々と作業を頑張っています。
そんなある日「作業センターふじなみ」のM主幹から連絡が。
「スチール棚に積んであったペレットが無くなったから補充しといてくれんけ?」
「あざす!よろこんで!」
ありがたいことに、作業センターふじなみのペレットストーブでは燃料のペレットがガンガン消費されているようです。
こちらが作業センターふじなみ食堂に設置されているペレットストーブです。毎日利用者さんたちを暖めてくれています。
このように、本体上部の投入口から燃料のペレットを投入します。
ペレット班ではこの木質ペレットを日々製造し、運搬しているというわけです。
さあ!空になったスチール棚にペレットを積み込むぞ!
寒い日が続きますが、体を動かすうちになんだか暖かくなってきました!
ミッション完了!
丁寧に積まれたペレット袋は見ていて気持ちが良いものです。
ウォーム・ワークやぶなみ
雪のペレット日記
2022年01月24日
年が明けたのがつい最近のように感じていましたが、気づくと後一週間で2月です。
みしまの工房「ペレット班」では
「毎日少しずつでも作業に取り組もう」
をモットーに、雪の中でも作業を頑張っています!
ハウスの中にあるペレット製造機で作られた「木質ペレット」は、いったん中間地点のプレハブに運び込まれます。
そしてそこから「ペレットストーブ」が設置されている事業所の倉庫に運び込んでいきます。
膝まで積もった新雪を踏みしめながらペレットを運ぶペレット班。
まさに「ペレット班の前に道はなく、ペレット班の後に道が出来ていく」状態です。
急な坂道もなんのその。
いつの間にか雪が止み、頑張るみんなに青空のプレゼントです。