トピックス
やねのうえのガチョウ
電気オーブンを整備しました(赤い羽根共同募金助成)
2022年10月17日
社会福祉法人富山県共同募金会からの令和4年度事業「赤い羽根共同募金助成金」を活用し、電気オーブンを整備しました。
より質の高い商品を作り、売上を向上させ、利用者の工賃アップに繋げたいと思います。
総事業費 327万8千円
赤い羽根共同募金助成金 240万円
新・電気オーブンは、9月5日(月)定休日に搬入されました!
到着時の様子。当然ながら、めちゃくちゃ思いのでクレーンで持ち上げての搬入です。
ちなみに現在使用しているもう一台の電気オーブン・コトブキベーキングマシーン製「Camel」の形状違いのモデルです。(天板の差し込み方向の違い)
オールマイティにパンが焼けるオーブンだと思いますので、今後の焼成が私たちも楽しみです。
そしてこの日までたくさんのパンを焼いてくれたガスオーブンともお別れです。
まさに満身創痍と言って良い状態でパンを焼き続けてくれました。
ありがとう!
やねのうえのガチョウ
やねのうえのガチョウ 夏季店舗休業のお知らせ
2022年08月09日
二日間の臨時休業日を取らせていただき、8月11日(祝・山の日)から15日(月)まで、店舗休業させていただきます。
宜しくお願い致します。
やねのうえのガチョウ
かき氷はじめました。
2022年08月09日
毎日暑い日が続いていますね。
ガチョウも工房内に熱がこもりやすく、早朝に出勤してエアコンが効き始めるまではなかなかの灼熱です。
そんな中でも、利用者も職員も汗を流しながら、日々の製造や販売に取り組んでいます。
暑い日は、涼しい店内イートインで、かき氷はいかがでしょう?
先月から数年ぶりにリニューアルしての販売になります。
もちろん、パンも新商品が続々登場していますので、Instagramなどをチェックしてみてくださいね!
やねのうえのガチョウ
営業時間及び定休日の変更について
2022年03月31日
久しぶりの投稿となりました。
様々な情勢のあおりを受け、原材料価格の高騰が近年まれにみる高いレベルで推移しており、頭の痛い日々を過ごしていますが、やねのうえのガチョウは今日も元気な利用者に支えられて営業しております。
さて、明日から新年度がスタートしますが、皆様に大切なお知らせがあります。
表題の通り、営業時間と定休日が変わります。
夕方、仕事終わりにだからこそご来店いただけるというお客様もいらっしゃると思います。
ですが、明日からは17:00にて閉店させていただきます。
またこの2年ほど、従業員の休日確保の観点から時々土曜日を臨時休業とさせていただいておりました。
ですが土曜日はより多くのお客様にご来店いただける曜日であることから、今回新たに月曜日を定休日に加えることで、土曜日の営業日を増やすこととしました。
今まで月曜日に販売や納品に伺っていた取引先様にも変更等でご無理をお願いし、申し訳ありません。
また、14年の長きにわたり、ご愛顧いただきました「石窯ピザ」をはじめ、スープやプリン等一部商品についても、先日2月末をもって、製造・販売を終了しております。
ありがとうございました。
新年度も、やねのうえのガチョウをよろしくお願いいたします。
やねのうえのガチョウ
「忘年会」を行いました
2021年12月27日
12月4日(土)、利用者忘年会を行いました。
例年は電車に乗って、カラオケ、ボウリング、ファミレスでの食事がメインなのですが、昨年もコロナ禍で行えず。
一泊旅行も二年連続で中止になりました。
今年は、感染状況も落ち着いてきているタイミングということもあり、日帰り旅行感も少しでも味わえたら・・・ということで、近場ですが呉羽ハイツさんに行ってきました。
美味しい料理はちょっとお預け・・・利用者みんなの一年間の頑張りにねぎらいの言葉をかける松岡主幹。
乾杯の音頭は・・・と真っ先に手を挙げてくれたSさん。
上手に挨拶してくれました。
(みんな自然と黙食していました!普段やっていることが身についています。)
その後、大浴場でお風呂を楽しみました。
残念ながら写真はありません。
お風呂のあとは、持ち込んでたゲームを楽しんだり、お昼寝したり思い思いに過ごして、ガチョウに帰ってきました。
少しずつまた楽しい行事が行えると良いですね。
やねのうえのガチョウ
Happy Halloween♪
2021年10月07日
今年度も気が付けば下半期に突入しました。
今年も残すところ3カ月。
依然として世の中はコロナ禍。
ワクチン接種が進み、緊急事態宣言やまん延防止等重点措置が全国的に解除され、富山県も独自の警戒レベルがステージ1に引き下げられたことで、感染防止対策は継続しつつも、少しは外出や外食など、身近な楽しみにも目を向けられるようになる空気感が生まれたような気がします。
もちろん、選択的にはまだまだ「おうち時間」も需要が高いと思いますし、ガチョウで買ってきたパンをご家族で、仲間内で楽しむというお客様も増えているような感触はあります。
前置きが長かったですが、今月はハロウィンです。
なかなか仮装で街を練り歩くなんてことはまだ難しそう(富山ではそもそもあまり…)ですが、自宅でパーティなんてのはアリですよね。
毎年恒例の「ジャック・オ・ランタン」といろいろな「おばけ」のメロンパン、今年もございます。
各種SNSからのDMでのご予約・お取り置きも承っております。
一緒に、ピザやサンドイッチもどうでしょう?
楽しいハロウィンにぜひガチョウの商品をお役立てください!
やねのうえのガチョウ
エシカル消費!
2021年06月03日
5/21(金)北日本放送『ワンエフ』の特集「社会を変えるSDGs エシカル消費とは」にて、めひの野園及びやねのうえのガチョウが紹介されました!
「エシカル消費」って言葉はみなさん聞いたことありましたか?
(参照)【用語解説】エシカル消費とは|朝日新聞 2030 SDGs
https://miraimedia.asahi.com/word_ethical/
リンク先では特に触れられていませんが、障害のある人たちが作ったものを購入することも、エシカル消費に該当するそうですよ。
売り上げが工賃に直結する部分もありますが、多くのお客さんに来ていただくことがモチベーションにもなりますし、地域参加・社会参加にも繋がっていきます。
本当は番組動画を見ていただくのが一番なのですが、権利上の問題もありますので…。
録画したものがガチョウにありますので、見逃した方は是非!
やねのうえのガチョウ
通常営業日として初の大台
2021年06月03日
(大雪の記録vol.02を書くつもりが既に6月だったので次の冬まで寝かせておきます…)
2月の末に、北日本新聞の月刊折り込み冊子である「02ゼロニィ」さんの特集で「ガチョウの生食パン(写真)」を紹介していただいたのですが、大変な反響でして。
あまり大量に製造できないと言うこともあるのですが、予約の電話で当日分が即完売みたいな日が続いていました。
特に土曜日は来客数も多いので、多めに商品を用意しているのですが、それでも早々に完売してしまい、逆に品薄な時間帯に来店してくださるお客様には申し訳ない気持ちでいっぱい…。
コロナ禍と言うこともあって、今年も周年セールは行いませんでしたが、5月になっても毎週末多くのお客様にお越しいただいてありがたい限りでした。
5月最後の土曜日であった、先日5/29。
この日、ガチョウ史上初の出来事がありました。
周年セールやイベント併催ではない通常営業日として、初の1日の売り上げが10万円超(店舗のみで)を達成しました。
これも、数多あるパン屋から、やねのうえのガチョウを選んでお越しいただいた、お客様のお陰と思います。
ありがとうございます!
ちなみに、店内はイートインスペースも感染症対策を実施して開放中です。
是非ご利用ください!
やねのうえのガチョウ
大雪の記録を残しておこう… vol.1
2021年02月24日
もう2月も末になってしまいましたが、1月の大雪は本当に大変でしたね。
記録として残しておこうと思いながら時間が経ってしまいました。
●某職員、出勤に10時間かかる●
1/8(金)降り続く雪の中、呉羽から婦中の自宅へ、普段15~20分程度の道程に4時間かかってしまう。
翌1/9(土)に予定されていたイベント(のちに中止となる「ハーティとやまinアピア」)があるため、早めに行かねば…と思い、深夜2時に自宅を出るが、早々に渋滞にハマる。
のちにニューズで知るが、有沢線が立ち往生して大変なことになっていて、そこに巻き込まれてしまったのだ。
しかも橋の上なので、降りるに降りれず。
結局10時間かかって、昼にガチョウに着きました。
車に乗るの好きだけど、さすがに堪えました。
●店舗前の道でスタックする車が続出●
1/13(水)なかなか除雪が追い付かない道路状況。
店舗前も圧雪路が気温上昇で緩んできて、ガタガタ&シャワシャワで、大型車を中心にスタックしまくり。
そこに地元企業のリビックの社員さんが重機と人力で除雪をしてくださいました。
(私たちも店舗前だけですが一緒に作業させていただきました。)
リビックさんの広報誌に写真提供させていただきました。
https://www.livic.co.jp/app/website/wp-content/uploads/livicroom-62-2.pdf