トピックス

作業センターふじなみ

環境が大事

2024年09月21日

競争する環境があるとその実力が向上すると思われている。私も、親や先生たちに何度も言われてきて、そういうものなのだろうと思っていた。

競争することで進歩したという物語もたくさんテレビのドキュメンタリーとかで見てきた。

競争相手というライバルがいると強くなるという言い方もある。そういうことは、確かにあるだろうと思うけど、自分がそういう場にいるのは大変だなと、思ってしまう。

だって、自分が向上すれば、競争相手も頑張って向上するってことは、きりがないじゃないかと考えてしまう自分がいた。

できることなら、つらい思いをせずに勝ちたいとか、戦わずして勝つとかのほうがいいような気がする。

勝ちたくないのかと言えば、それは勝ちたい。

ゲームとか試合とか、勝ちたいがなかったらルールも成立しないし、面白くないと、思う。

勝ちたい、向上するのはうれしい、進歩も楽しい。

このことを落ち着いて考えていくと、ますます、競争がいちばんいい方法だとは思えなくなる。

相手より勝つのが競争だとしたら、それは競争相手が失敗したり不運な出来事にあうのも成功である。どんどん相手が弱くなっていったら、競争に勝つためには、こんなにありがたいことはないということになる。

椎茸生産の競争で言えば、ライバルが猛暑で椎茸がうまく育たなかったり、生産者が高齢により作業ができなくなったり、地震や台風などの災害により生産が出来なくなったりすることが考えられるのだろうか。

同様に、こちらとしてもなにかがうまく行くことよりも、失敗しないことのほうに注意を向ける必要がある。

これは、結局、なんにも向上させてないんじゃないだろうか。

サッカーの選手たちが、強い海外のチームに参加したり、野球選手がメジャーリーグを目指したりするのは、そこに競争があるから、というよりも、向上できそうな環境があるからだと思う。

周りの仲間たちが強くて、強くなろうとしていて、憧れたり、悔しがったり、学んだり、教えたり、練習したりしている。そういう場を求めてそういう環境に行きたいと思うのではないだろうか。そこに競争の要素ももちろんあるけれど、重要なのは環境のほうなのだと、昨日のドジャースの大谷選手の活躍を見て考えた。彼はそういう場を求めて、日本のプロ野球からアメリカのメジャーリーグに行き、エンジェルスからドジャースに行ったのかもしれない。

向上できる環境の中では他人の失敗も発想も学びであると思う。競争ではなく、切磋琢磨という言葉の方がなんかしっくりくる。

いまやりはじめている作業センターふじなみの椎茸培養環境の向上により、質の良い椎茸がたくさん採れることを願っている。

作業センターふじなみ

地域で社会で生きていくって(平湯の家体験)

2024年09月18日



作業センターふじなみでは、仕事の合間にも皆さんが楽しめるような様々な体験、活動を用意しています。
今回は社会体験の一環として行っている年に一度の楽しみ。平湯の家への一泊旅行について紹介します。

めひの野園では、岐阜県の平湯温泉に社会体験ができる施設を持っていて、そこに様々な事業所の利用者の方々が行き、一緒にご飯を作ったり、温泉に入ったり、布団を敷いて寝たり、ゆっくり過ごしながらも特別な体験をするのです。

県外旅行やイベントなども大変嬉しい楽しみなのですが、皆さんはこの平湯の家で過ごすひとときを楽しみにしています。
ただ職員と一緒にカップラーメンを作るとか、温泉の熱さに驚き、水を足してちょうど良い湯加減を感じるとか、ホットプレートを使って自分で焼肉を焼いてみるとか、焼けるのを待つとか。そんな私たちにとって些細なことでも、とても非日常の楽しさや発見、驚きやみんなと過ごす安心など言葉では言い表せない体験をしていることになるんだなと。

ここでの体験で社会的なルールを覚えたりすることも大切なことですが、レトルトのカレーがぐつぐつ煮える様子を物珍しそうに見つめていたり、一緒に食事の机を拭いたり、玄関を掃いたり、スーパーに買い出しに行ったり、花火を職員、利用者の皆さん並んでじっーとぼっーと見つめてみたり。
ひとつひとつの体験からいろんな様子やその人のことが見えてきます。
こういった体験の積み重ねでたくさんの興味や意欲が湧いてきて新しい環境、機会にチャレンジしていく土台になったら良いなー
そんなひとときでした。
みんなと関わり、過ごす。
あたりまえの暮らしってどんなものなのかを知らないとイメージもできないし、恐れも消えない。

こういった素敵な施設を持っていることがちょっぴりめひの野園の職員として誇りに思ったりします。
皆さん良い顔してますね✨✨

ウォーム・ワークやぶなみ

2024残暑が酷!

2024年09月17日

この残暑はいつまで続くの…?

9月も中盤になり、ようやく落ち着きを見せそうですが、それでも今年の残暑は酷かったですね…。

さて、そんな暑さの中でも先を見据えて進めている取り組みを紹介したいと思います。

 

「栽培・堆肥部門」の畑では、サンサンと降り注ぐ日差しの下、トラクターで畑をおこしていました。これからこの畑には大根やカブ等の冬野菜を植えるのだとか。

「冬に向けて育てていく大根は、ウォーム・ワークやぶなみで長年生産している『たくわん』専用の大根です」と語る担当職員の額には汗が輝いていました。

 

続いて紹介するのは、毎週火曜日にプロの書家の先生を招いている「書道教室」です。この日に利用者さんが書いていたのは「二〇二五」。これは「みしまの工房和紙班」で毎年生産しているカレンダーに使用するもので、利用者さんが書いた味わいのある字が、手すき和紙のカレンダーに温もりを加えてくれています。

今から冬に向けて準備を進めている「たくわん」、「二〇二五年の和紙カレンダー」、どちらもお楽しみに!

めひの野園

平湯よいとこ!

2024年09月11日

 めひの野園には「平湯山の家」という別荘が岐阜県にあると聞くと驚かれる方もいるかもしれません。

岐阜県平湯温泉にある「平湯山の家」

 

 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷の平湯温泉に「平湯山の家」が竣工したのは今から約40年前の1985年。当時は障がいのある人を受け入れてくれる宿泊施設はほとんどありませんでした。そんな時代に「宿泊による自立訓練の場所」として建てられた平湯山の家には毎年当園の利用者が宿泊し、楽しい夏の思い出になっています。

 

大自然に囲まれた自慢の露天風呂はサイコー!

 一度に利用者全員が宿泊することは出来ませんが、「せっかくの山の家を利用者に楽しませてやりたい」という中田園長の思いで、利用者を事業所ごとに数グループに分けて山の家を訪れています。

 8月29日、30日は、みしまの工房の1班が宿泊しました。バスに揺られる時間も楽しみの一つです。

おやつの時間にホットケーキを作りました。上手に返せるかな~?

夕食はバーベキュー。お腹いっぱいになりました!

食後は庭に出て花火を楽しみました。

今年の夏は猛暑日が続いきましたが、避暑地でもある平湯温泉は涼しく快適で、ここで過ごした時間は素敵な夏の思い出になりました。

飛騨流葉牧場

焼き肉始めました。

2024年09月03日

こんにちは!飛騨地鶏の飛騨流葉牧場です。

前回の更新から割と早く次の更新が出来ました(^o^)

 

さて、タイトルにもある通り、このたび飛騨地鶏肉の焼き肉セットを作りました!

 

 

普段の牛肉?豚肉?の焼き肉とはひと味もふた味も違う「地鶏肉焼き肉」をご家庭でBBQでお楽しみください。

 

お問い合わせは飛騨流葉牧場まで。