トピックス
作業センターふじなみ
今年も真剣に!!
2025年06月18日
思ったとおり椎茸の生産量が多くならない状況が続いていた。去年の10月、11月くらいには、12月から挽回してやると思っていたけど、思ったどおりにならないまま2024年度が終わってしまった。
油断はしてなかったけれど、あんまり守りにばかり入るわけにはいかないから、小さなチャレンジをしながら売上を確保しようとしていたわけだ。気をつけていても、思い通りにならない可能性はある。そして、もちろん思い通りになる可能性もあったというわけだ。これは、毎日シイタケを生産しながら、その時々でベストだと思う選択をしていった結果だったので、品種を「XR1」から「126」にしたのは間違いだったとか、培養日数を短くして回転数を上げたのは間違いだだったとか、培養温度を1℃上げたり、あるいは1℃下げたりするのは間違いだったとか、あれこれ言われても仕方ない。
そして、いま「最適解」がに見つかりつつある。ようやく光が見えてきた。どうやらこれまでよりずっと手応えがある。こんなに手応えがあっても「やっぱり上手くいかなかったかぁ」と思うようなことになる可能性もある。そうならないでほしいのだけれど、ちょっと覚悟もしている。
去年も真剣にやってましたが、今年も真剣です。
いつもシイタケやキクラゲを買いに来てくれてありがとうございます。
シイタケを買いに来てくれる人も、シイタケを作っている人も、みんなが元気で健康に過ごせることを願っています。
トピックス
つまま寮・なでしこ 春の一泊旅行!
2025年06月09日
5月27日(火)~28日(水)福井県立恐竜博物館・芝政ワールドや石川県立航空博物館
に行ってきました。 昨年はペンション貸切だったのですが、今年は山代温泉に一泊です。 風薫る中、恐竜に驚いたり、ホテルききょうの温泉でのんびりしたり…
昼食は名物のソースカツ丼でした!
福井県立恐竜博物館
加佐ノ岬
飛騨流葉牧場
保護者ボランティア 飛騨編
2025年05月18日
5月18日(日)、保護者の皆さんのご協力のもと、飛騨流葉牧場の環境整備を行いました。
飛騨流葉牧場では、作業後の掃除の他に毎日15分間清掃を行っているので比較的綺麗な状態が保たれているのですが、この日は普段なかなか手の付けられない場所を中心にみんなで協力しながら清掃や整備を行いました。
朝から猛烈に暑く、気持ちの良い汗をたくさんかくことが出来ました。
ご参加いただいた保護者の皆様。
ありがとうございました。
ウォーム・ワークやぶなみ
保護者ボランティア
2025年05月13日
5月11日(日)、保護者の皆さんのご協力の下、各事業所周辺の環境整備を行いました。
やねのうえのガチョウでは、清掃・除草作業や店頭に並ぶ鉢植え作りを行いました。
作業センターふじなみでも、清掃・除草作業や花の植え替えを。
ウォームワーク・やぶなみは除草作業と溝掃除を。
みしまの工房では、裏の雑木の伐採と溝掃除を。
金草寮は溝掃除を。
うさか寮では除草作業などなど・・
お天気も良く、気持ちの良い汗をかくことが出来ました。
ご協力くださった皆様のお陰で、利用者さん、職員共に気持ちよくお仕事ができます。
本当にありがとうございました!
飛騨流葉牧場
鶏の供養祭
2025年04月16日
4月16日(水)
えっ!!??
本日、出勤したら公用車に雪が積もっていました。
驚いてカレンダーを2回確認しましたが、やっぱり今日は4月16日。
車を見たとき、一瞬、初冬かと思いました。笑
さて、雪もちらつき、かなり肌寒い中、今年も鶏の供養祭を行いました。
住職からは「命・感謝することの大切さ」を教えていただきました。
何事も感謝する気持ちを忘れずに日々を過ごさねば!と改めて思った1日になりました。
トピックス
新年度、全体職員研修会
2025年04月10日
4月5日(土)に、めひの野園全体職員研修会が行われました。
今回は「新たなことへの挑戦」をテーマに、
それぞれの事業所の今年度の体制や計画が発表されたり、 新しく編成された6つの委員会に分かれて、新しい取り組みを話し合ったり、
コミュニケーションを活性化するためのICTの活用ということで、Chatworks(株)担当者による講義を受けたりしました。
最後は、
園長による「いま一度考えてみようー自閉症支援の原点ー」、
めひの野園の開設当初からの7年を綴ったの記念誌「あゆみ」をもとに、「なぜめひの野園ができたのか」といったお話を聞くことができました。長い歴史のほんの最初の部分で時間が来てしまったので、この続きはまた次回、、となりました。
おまけ
いよいよ新年度が始まり、不安と期待でちょっと疲れてしまった帰りのバスから、きれいな夜桜と月が見えました。
「新たなことへの挑戦」をテーマに、めひの野園に笑顔が溢れる1年になりますように。
ウォーム・ワークやぶなみ
AからB地点へ
2025年04月09日
みしまの工房ペレット班は、満開の桜の下、今日もAからB地点への運搬作業を頑張っています。
同じ敷地内での活動から、「敷地から別の敷地への運搬」となり、これまでよりも距離が伸びましたが、
「Bまで運べば終わり」と分かっている利用者さんは、距離をものともせず、運んでくれています。
ちょっと汗ばむ位の運動にもなって、外で働くには気持ちの良い季節になりました❀
ウォーム・ワークやぶなみ
北陸銀行呉羽支店ロビー展
2025年04月02日
本日午後から北陸銀行呉羽支店さんのロビーに、絵画教室作品を展示させていただきます。
今回は、新しい作品のほか、過去の作品も展示しようと思います。沢山ある中で、どれにしようかと迷いましたが、
私が運べるもので、新しい作品とは一味違うもの・・「かに」「げんげ」を選びました。
どちらも、絵の前に立つと射すくめられそうな迫力です。
ポップでキュートな最新作との対比が楽しめると思います。
4月いっぱい飾ってありますので、ぜひご覧になってください。
飛騨流葉牧場
笑顔の絶えない事業所になった理由
2025年04月01日
3/31(月)
2024年度の最終日、この日をもって退職されるスタッフHさんのささやかながらも気持ちのこもった送別会を行いました。
どんなときもいつも明るく、笑顔がいっぱいで、利用者にもスタッフにも元気を与えてくれたスタッフでした。
Hさんに救われた人はたくさんいるだろうし、何より今の明るくて笑顔の絶えない事業所になったのはHさんのおかげなのかなと思ってます。
3年間、本当にありがとうございました。
Hさん、お身体を大切にお過ごしいただき、いつでもみんなの顔を見に来てくださいね!