トピックス
作業センターふじなみ
作業センターふじなみ トピックス
2019年10月17日
今回の秋の旅行は信州です。
1日目は信州そばを食べてから、松本城へ行きました。
ふじなみの利用者さんはお城好きなのか、これまでに彦根城や会津若松城、名古屋城、岐阜城、犬山城など、最近の旅行先でも結構行ってます。
今回の国宝松本城も中はバリアフリーにはなってなく、大きな段差や低い梁、急で狭い階段など、まるでアスレチックトレーニングのような見学になりました。
宿泊は白樺リゾート池の平ホテルでした。
リゾートホテルらしく、温水プールやボーリング場、大きなゲームセンターなどが併設されていて、ゲームが好きな利用者さんは大喜びでした。
2日目はホテルの隣にある白樺リゾート池の平ファミリーランドという遊園地を楽しんでから、富山に帰ってきました。
心配した天候も、バスの車内やトイレ休憩時には雨だったものの、松本城や遊園地では晴れてくれて良かったです。
旅行中からすでに次の旅行が楽しみですとか、次の旅行にも行きたいですといった声が聞こえたり、利用者さんのはじける笑顔を見たりしていると、仕事も大切だけれど充実した余暇を過ごすことも大切なことを実感しました。
作業センターふじなみ
400勝の陰に
2019年10月10日
また、野球関係の話になってしまうが、400勝した金田正一投手が亡くなった。私が生まれる前に現役を引退していたので、自分の記憶の中では大投手というより監督や解説者のイメージが強い。あらためて400勝というととんでもない数字だと思う。現代の野球の感覚だと二桁勝利を何年か続けると一人前の投手というイメージがあるが、10勝を毎年続けても40年かかる計算だ。二十歳から活躍しても60歳まで投げ続けないと達成できない。15勝を数年続けたら一流の投手のイメージだが、それでも約27年かかる。今ではほとんど不可能な年間20勝したとしても20年かかってしまう。それほどの大記録だということである。
400勝の陰でどれほどの負け数があったかというと、298敗ということで約300回負けている。要するに7回試合したら4回勝って、3回負けるということである。厳密にいえば、勝ちも負けもつかなかった試合もあったはずだが、ざっくりいうと5割7分ぐらいの勝率だった計算になる。大相撲でいうと9勝6敗か8勝7敗というところなので、横綱や大関の勝ち星だとしたらやや物足りなく思えてしまう。
しかしながら、私が思うのは、300敗近くも悔しい思いをしながら達成した大記録であるというところにすごく価値があるように感じた。イチロー選手も以前に年間200本のヒット打って、この打率を達成するには400本の悔しい打席と向き合わなくてはならないといったことを話してた覚えがある。やはり、大記録や成功の陰には悔しい記録や失敗が必ずあるのである。言い換えれば、悔しい思いや失敗をたくさんしたほうが、成功により近づいて行くともいえるのではないだろうか。次号の広報誌「婦負の野」121号の表紙にはこのふじなみトピックスに書いた『記念すべき大きな意味のある負けた日』が掲載される予定である。悔しい試合を経験して大きくチームが成長することに期待したい。
昨日から話題のノーベル賞を受賞した人々も、きっと悔しい思いや失敗をたくさんしてきた人達なのでしょうね。
作業センターふじなみ
攻撃は守備の時から始まっている
2019年10月07日
ラグビーが盛り上がっている。
先日の「日本対サモア」の試合で日本が勝った試合はどちらも守備がすごかった。ラグビーについては素人だが、守備をしっかりやって、攻撃につなげて勝利したように感じた。
また、野球に例えてしまう悪い癖だが、野球も守備からリズムを作ることが良くある。リズムよく三者凡退で攻撃に移ることはもちろんであるが、ピンチをなんとか0点に抑えて攻撃に移るときもよく点数が入る。やはり攻撃は、攻撃の時だけでなく、守備の時から始まっているのだ。
そして椎茸にも例えてしまうと、攻撃が椎茸栽培の花形である収穫とするならば、守備に該当するのは培養の時である。収穫が上手くいくかどうかは培養の時から始まっているのである。
作業センターふじなみ
「もうこれは奇跡とは言わせない!」
2019年09月30日
ワールドカップラグビー「日本対アイルランド」戦での日本の歴史的勝利が日本はもちろん、世界を騒がせている。
優勝候補であるアイルランドに勝利し「もうこれは奇跡とは言わせない!」との実況を聞いて、今までほとんどラグビーに関心がなかった自分も涙が出そうになった。やっぱりどんなスポーツも関心を持つと面白い。
こんなラグビーの歴史的勝利の話の後に、またまた野球の話で申し訳ないが、めひの野球部も昨日、小松ドームでの福祉野球予選から約2か月半ぶりの試合で勝利した。
ラグビーのアイルランドのチームとは種目もレベルも違うが相手は呉羽リーグの優勝候補のチームであった。
チャンスに連打も出たし、ピンチでもよく守った。
なんか甲子園を目指している高校球児の話のようだが、もう来年の全国大会への準備と戦いは始まっているのである。
新人君のファインプレーもホームランも出た!!
「もうこれは奇跡とは言わせない!!!!!」