トピックス

作業センターふじなみ

エッセンシャルワーカー

2020年05月16日

新型コロナウイルスのニュースで、今まで知らなかった言葉がいくつも出てきている。

ロックダウンやソーシャルディスタンスという言葉も今まであまり使ったことがなかったし、エッセンシャルワーカーという言葉も初めて聞いたような気がする。

「エッセンシャルワーカー」とは、私たちが生活を営む上で欠かせない仕事に従事している人々のことを言うのだそうだ。医療従事者はもちろん、公共交通や公共事業、スーパーやドラッグストアの店員、運送業、エネルギー、通信、農業、食品、保育や障がい者・高齢者福祉などの分野で働く人も当てはまる。

 

作業センターふじなみでも、大規模な電線工事や大規模な運送でお世話になったばかりである。あらためて様々なエッセンシャルワーカーに支えられていることを実感する。

 

すべてのエッセンシャルワーカーに感謝!!

 

 

作業センターふじなみ

LED照明

2020年04月21日

 

 椎茸ハウスの蛍光灯をLED照明にした。少しでも省エネになればと思う。

 先行きが暗い今の世の中だが、物理的にハウスが明るくなるだけで、すこし心も明るくなった気がした。
 
  いまのところ、私たちは新型コロナウイルスに感染しないように、できる限りの対策を行い、椎茸を栽培している。
 大げさかもしれないが、社会に食料を供給し続けるという小さな誇りと使命を胸に、今できることをやっていこうと思う。
 

 

作業センターふじなみ

緊急事態宣言

2020年04月08日

緊急事態宣言が発令され、あまり外出しないで、なるべく在宅で仕事をと言われている。

しかしながら、在宅でできない仕事や、休みにできない仕事はある。
医療関係の仕事はもちろん、電気や流通など社会の基本的なインフラの仕事は休むわけにはいかないと思う。

今は入手困難なマスクにしても、作る人も運ぶ人も、販売する人も必要である。

在宅で過ごすにしても、ご飯を食べなければならないので、食べるためのものを作ったり育てたりする人が必要である。

また、その人たちが働くために、その人たちの子供の世話は誰かがしなければならないし、介護が必要な人たちにも介護をする人が必要になってくる。テレワークとかリモートワークと言われてますが、それができない仕事も多い。

 

作業センターふじなみも障害を持っている人のための事業所でもあり、食料である椎茸を生産している事業所でもある。

緊急事態宣言が出された今だからこそ、細心の注意を払い、目の前のことを一つずつクリアしていきたいと思う。

 

福祉の使命と食料生産の使命を果たすために頑張るぞ!!

まずは、公用車のタイヤ交換と燃料補給をしなくちゃね。

作業センターふじなみ

できるだけ、いつもどおり

2020年03月17日

テレビや新聞は新型コロナウイルスのことばかりで、なんだか嫌になってしまいますが、作業センターふじなみでは、できるだけいつもの通りに元気よく作業しています。もちろん、よく手洗いしたり消毒したりしていますが、普段とは違うことにストレスを感じる自閉症の皆さんが、なるべくふつうに過ごせるようにやっていこうと思っています。

作業センターふじなみ

意識すると見えてくる

2020年02月11日

 

 

 まだ寒い日が続き、少し雪も残っているが、ふじなみの椎茸は寒さに負けず元気にたくさん育っている。そして椎茸に負けないくらい、みんな元気に働いている。

 作業センターふじなみに配属になり、椎茸栽培を始めると、スーパーマーケットの野菜コーナーの椎茸を手に取ってじっくり見るようになった。椎茸の形や大きさ、厚さ、色、軸の太さ、水分量、パッケージ、ラベルなど、ふじなみで働く前は見向きもしなかったスーパーマーケットの椎茸を今ではスーパーに行くと必ず見てしまう。スーパーマーケットだけでなく、最近はドラックストアやコンビニにも椎茸が置いてあるのを見かけるようになった。

 また、自分に子供が生まれると、公園やファミレス、イオンやファボーレにたくさんの子供連れがいることに目が行く。子供が多く生まれるようになったのかなとも思ったが、そうではなくて、目に入るようになっただけだと気づく。ジョギングを始めると街中のランナーを多く見かけるようになったり、犬を飼い始めると、よく犬を見かけるようになるのも同じかもしれない。

 テレビのニュースでは、どのチャンネルも嫌な気持ちや不安になるニュース番組が多い。もちろんニュース番組は事実を伝えなくてはいけないのだから仕方がないのかもしれない。ただ、ニュース番組だけでなく、ワイドショーや特番でも不安や怒りを煽るような番組が多いような気がする。椎茸とか、子供とか、ランナーとか、犬とかをよく見かけるようになったという話と同様に、家で何気なくテレビをつけていて不安や怒りを煽るような番組を見ていると、不幸な未来をよく見かけるようになってしまうかもしれない。

 このままでは、ますます通常の地上波テレビを見る人が減り、ケーブルテレビの好きなチャンネルやYouTubeなどのネット動画で自分が好きな動画を見て、幸せな気持ちになることを選択する人が増えていくような気がする。

 昔から、その人の本棚を見ればその人がどういう人か分かると言われるが、今はその人の動画履歴を見ればその人がどういう人か分かるのかもしれない。なるべく幸せな未来をよく見かけられるような人になりたいと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 そういえば、昔はテレビをつけていると、いつも巨人戦が放送されていた気がしますが、今は地上波ではほとんど放送されませんね。私も好きな選手のプレーをYouTubeで見るようになってきました。ホームランの動画ばかり見ていると自分もホームランを打てるような気になってしまいます。あとNHKのBS1で土曜23時、再放送は月曜19時から放送されている球辞苑という番組もマニアックな野球好きには面白い番組ですね。いかん、また野球の話になってしまった・・・

作業センターふじなみ

雪道を歩く

2020年02月08日

 今シーズンは暖冬だから、もう雪が降らないと勝手に思っていたら、少し雪が降ってしまった。
 久しぶりに降った雪を見て、なぜか懐かしく感じ、いつもは雪が降ると嫌だなぁと思うところを不思議だが、少しうれしくなった
 



 いつのまにか、暖冬に慣れてしまっていたらしく、雪が降ることにいちいち反応してしまう。
 雪道を歩くことや、雪道の車の運転には慣れているつもりだが、久しぶりの雪だと感覚を思い出すのに時間がかかる
 ま、時間がかかると言っても何時間もかかるわけでなくでなく、何分、いや何秒といったくらいのものだ。



 雪が積もると、今まで見えていた地面が真っ白になって、歩くと足跡がつく。
 栽培ハウスまでの道を最初に歩いた人の足跡を辿ってみんなが歩いている。
  最初に歩いた人が少し遠回りに歩いても、みんなその道を歩いている
 
 たいしたことじゃないが、歩きながらおもしろいなぁと思っていまった。
 誰も足跡をつけていない道を歩くのは気持ちよくもあり、気が引き締まるのはなぜだろう。

 そうだ、試合が始まるときの最初に球場のダイヤモンドやマウンドに入る時の感覚に似ているからかもしれない。

 いかん、また野球の話になってしまった・・・

作業センターふじなみ

基本は大事、基本に戻ってみる

2020年01月17日

先日、高校入試の問題を解いてみる機会があった。
5教科の中でも数学がわからなかった。
大学受験の数学ならまだしも、高校受験の数学がわからないのは少しショックだった。
たしか、自分が中学生の時に少しは解けていたはずの問題が全く解けない。
そのときから、かなりの年月が経っているので、解けないのも仕方がないのかもと自分を慰めてみる。

言い訳がましいが、5教科の中で一番今の生活で使わない教科は数学かもしれない。もちろん買い物の時のお金の計算や、今の仕事で使う計算は日常で行っているが、ほとんどは小学校で習う算数で事足りるような気がする。

よく、道に迷ったらわかるところまで戻って考えるとか、やっていることに行き詰ったら、基本に戻るとか、初心忘るべからずとか言うが、本当に必要なことなのかもしれない。もう一度中学校の勉強をやり直してみるというのも面白いかもしれない。

作業センターふじなみの椎茸栽培でも、いろいろ新しい栽培方法を試して、行き詰ったら、最初に教わった栽培方法に戻してやってみる、の繰り返しで今に至っている。

足したり引いたりを繰り返しながらやっているのは、大変でもあるが楽しいことでもある気がする。

培地づくりや培養、栽培についての話し合いでも、よく「もともと最初はどういうふうにやっていたっけ?」と、確認することがある。

そういうことの繰り返しが今のふじなみを作ってきてくれたとと思っている。

 

 

読売ジャイアンツの坂本選手は、野球の基本であるキャッチボールを誰よりも真剣に、そして大事に取り組むようになってから一流の選手に成長したのですと、野球解説者が言っていた。

春になったら、キャッチボールを頑張ろうっと

いかん、また野球の話になってしまった・・・

作業センターふじなみ

効果的な筋トレ?

2020年01月16日

昨日は大型トラックが到着し、ふじなみで作った培地約3,500個を千葉県に運んでもらった。

培地が入った段ボールは意外に重く、約15kgある。

それをトラックの荷台の高さまで、何度も持ち上げる作業をすることになる。

荷台にに乗せた後は、荷台の奥まで運び、積み重ねる作業もある。

 

もはや、立派な筋トレである。

 

両手にダンベル持って、スクワットするより、効果的かもしれない。

最近では筋トレはフィジカル面のトレーニングになるだけでなく、メンタル面のトレーニングにもなるということも言われている。

もしかしたら、ふじなみのこの大規模な出荷作業が、メンタルトレーニングになり、利用者さんの精神面の安定につながっているのかもしれない。

 

出荷作業をたくさん行えば、フィジカルが鍛えられ、球速や飛距離が伸びて、メンタルも鍛えられ、ピンチやチャンスに強くなるかもしれない。

いかん、また野球の話になってしまった・・・

作業センターふじなみ

エアコンのフィルター掃除

2020年01月15日

ハウスに設置してあるエアコンのフィルターを掃除した。
前回掃除したのは年末だったので、2週間ぐらい経っている。
家のエアコンのフィルターは年に2回ぐらいしか掃除していない。

 

そういえば、ハウスのエアコンは24時間365日使用しているから、
すぐにフィルターが汚れるのも無理はない。
家のエアコンだと誰もいない時は使用していないので、
使用している時間は24時間のうち8時間かせいぜい12時間ぐらいだと思う。
それと比べて、作業センターふじなみのエアコンは24時間365日使用しているものが多くある。
そのうえ、家のエアコンが壊れた時に、電気屋さんから電機製品は10年経ったぐらいから
故障する物が多くなってくると聞いた。確かに家のエアコンも13年経っていた。
ということは、24時間365日頑張っている、ふじなみのエアコンの寿命は
もっと短いのかもしれない、と考えてしまう。

 

作業センターふじなみは菌床椎茸一貫生産で、
整った空調設備を使って、年間を通して椎茸栽培を行っている。
ということは、空調設備の数も多く、
エアコンだけで50台以上ある。
しかも、エアコンが故障すると菌床椎茸生産に
多大な影響が出る重要な役割を担っているエアコンが多い。
人間ならエアコンが壊れても我慢するなり、
服装で調整するなり、移動するなりすればよいが、
椎茸や培地は、あまり我慢できないし、服装の調整もできないし、
移動も難しいのである。

 

できることは、故障しないようにメンテナンスし、
年数が経って、故障しそうなエアコンは計画的に
新しいものに変えていくしかない。
故障してから、どうしようでは遅いのである。
ノーアウト1・3塁やノーアウト満塁のピンチになってからどうしようでは遅いのである。ピンチの時を想定した対策を取っておかないといけない。そのための練習である。
いかん、また野球の話になってしまった・・・

作業センターふじなみのエアコンが50台以上あるということはフィルターも50枚以上あるので
こまめに掃除しなくちゃですね。フィルターが詰まっているとエネルギーの無駄にもなり、電気代の無駄にもなりますしね。

作業センターふじなみ

テレビの撮影

2020年01月11日

昨日のお昼過ぎに、テレビの撮影がありました。
利用者さんにはあえて伝えず、いつも通りの作業の様子を撮影してもらおうと思っていたのですが、突然現れた撮影隊にちょっとしたざわつきがあり、テンションが上がる人や緊張してしまう人が何人かいました。無理もないですよね~。
普段あまりお目にかかることのない大きなプロ用の撮影カメラを目にすると、どうして普段通りの動きや表情ができずに、ぎこちなくなってしまいました。
2月22日(土)11時25分~放送予定で、BBTの「元気とやまみんなのクイズ」という番組だそうです。
なるべく良いところを撮影してもらおうと思ったり、
なるべく良いコメントを言おうとする野心めいた「作業センターふじなみ」です。
興味のある方は見てみてください。
それにしても、約15分の番組と聞いているのですが、午前中はハーティとやまを開催しているショッピングシティアピアに撮影に行って、午後はめひの野園の撮影を行い、別の日には他の障害者就労事業所を撮影するらしいです。あらためて、テレビ番組を作るのって時間と人手がかかるのだなと実感しました。撮影だけでなくナレーションや編集作業もありますしね。

 

もしかしたら、ふじなみの部分はバッサリとカットかもしれません(笑)

 

話は変わって、今回の年末年始の休みはいつもの年より数日長めでした。

曜日の関係で長くなったのですが、あまり長い休みに慣れてないせいか、体のリズムがおかしくなりそうでした。やはり仕事をしている方が体のリズムや調子は良さそうです。数日かかってようやくいつもの調子に戻ってきた感じがします。

プロ野球の新人合同自主トレが始まりましたし、今年は雪もないようなので、早めに身体づくりを始めようかと思います。

いかん、また野球の話になってしまった・・・