トピックス

作業センターふじなみ

作業センターふじなみ トピックス

2019年10月17日

今回の秋の旅行は信州です。

1日目は信州そばを食べてから、松本城へ行きました。

ふじなみの利用者さんはお城好きなのか、これまでに彦根城や会津若松城、名古屋城、岐阜城、犬山城など、最近の旅行先でも結構行ってます。

今回の国宝松本城も中はバリアフリーにはなってなく、大きな段差や低い梁、急で狭い階段など、まるでアスレチックトレーニングのような見学になりました。

 

宿泊は白樺リゾート池の平ホテルでした。

リゾートホテルらしく、温水プールやボーリング場、大きなゲームセンターなどが併設されていて、ゲームが好きな利用者さんは大喜びでした。

2日目はホテルの隣にある白樺リゾート池の平ファミリーランドという遊園地を楽しんでから、富山に帰ってきました。

 

心配した天候も、バスの車内やトイレ休憩時には雨だったものの、松本城や遊園地では晴れてくれて良かったです。

 

旅行中からすでに次の旅行が楽しみですとか、次の旅行にも行きたいですといった声が聞こえたり、利用者さんのはじける笑顔を見たりしていると、仕事も大切だけれど充実した余暇を過ごすことも大切なことを実感しました。

 

サークル活動

新年号「令和」に挑戦!

2019年10月12日

新年号が「令和」に決まり、4月9日(火)の書道教室ではさっそく「令和」に挑戦です!

先生が朱書きしたお手本を見ながら練習しました。
「令」の字がちょっぴり難しいかな?

うさか寮

春の苑 秋の日帰り旅行に行って来ました!

2019年10月11日

令和元年10月4日(金)春の苑の利用者さん達と上市町にある『湯神子温泉』へ行ってきました。
あいにくのお天気でしたが、カラオケを楽しみ、たくさんの美味しいご馳走を食べて大満足でした。広い温泉に入り、館内に飾ってあるたくさんの可愛い手作り作品に癒されてきました。

やねのうえのガチョウ

台風19号の接近に伴う臨時休業のお知らせ

2019年10月11日

連日の報道の通り、非常に大型で強い台風19号が週末に富山県に最接近することに伴い、県内でも災害の危険や各種交通機関への影響が懸念されているところです。

めひの野園では利用者の安全を最優先に考え、明日12日(土)はすべての通所事業所及び運営店舗(やねのうえのガチョウ及びフレンドリーショップ希望)を臨時休業とすることを決定いたしました。
何卒ご理解のほどお願いいたします。

お客様にはご不便をおかけいたしますが、予めご了承願います。

2019年10月12日(土)臨時休業

社会福祉法人めひの野園
手づくりパン工房やねのうえのガチョウ

ウォーム・ワークやぶなみ

ちょっとの工夫を…

2019年10月11日

いつも黙々とはたおりをしている利用者さんが、めずらしく手こずっておられました。理由はいつもよりも広い幅の糸をセットしたからです。

 

織るのは上手ですが、巻き取りが上手くいっていない様子です。

はたおり機は、織る前の糸と織った布を手前と奥でクルクルと巻いて進めます。その時に、糸や布が絡まったり、段差が出来ないように紙(機草というそうです)をはさんでいきます。

幅が広いということは、その紙も大きくなってしまい、慣れていない分うまく扱えていないようです。

 

 

これが、機草です。

奥の機草が落ちれば、手前に差し込んで巻く、という手順で織ってくださっているので、その度にうまく巻けず、隙間が開いてしまう、といった具合。となると、この機草を何とかしないと!と考えました。

 

 

要は糸が絡まなければいい、と考え、長い布を挟みこむことにしました。これなら一枚一枚機草が落ちないので、それを手前に差し込むときの失敗を繰り返さずに済みます。

多少紙よりは薄く、段差が出来てしまいますが、せっかくの幅広の布を失敗で終わらせるよりはいいということで…

 

みごと!きれいに織り進めることができました!

ちょっとの工夫で、気持ちよく「織るのが得意」な力を発揮してもらえ、こちらも糸を無駄にしないで済み、お互い良い結果となりました(^^)

作業センターふじなみ

400勝の陰に

2019年10月10日

また、野球関係の話になってしまうが、400勝した金田正一投手が亡くなった。私が生まれる前に現役を引退していたので、自分の記憶の中では大投手というより監督や解説者のイメージが強い。あらためて400勝というととんでもない数字だと思う。現代の野球の感覚だと二桁勝利を何年か続けると一人前の投手というイメージがあるが、10勝を毎年続けても40年かかる計算だ。二十歳から活躍しても60歳まで投げ続けないと達成できない。15勝を数年続けたら一流の投手のイメージだが、それでも約27年かかる。今ではほとんど不可能な年間20勝したとしても20年かかってしまう。それほどの大記録だということである。

400勝の陰でどれほどの負け数があったかというと、298敗ということで約300回負けている。要するに7回試合したら4回勝って、3回負けるということである。厳密にいえば、勝ちも負けもつかなかった試合もあったはずだが、ざっくりいうと5割7分ぐらいの勝率だった計算になる。大相撲でいうと9勝6敗か8勝7敗というところなので、横綱や大関の勝ち星だとしたらやや物足りなく思えてしまう。

しかしながら、私が思うのは、300敗近くも悔しい思いをしながら達成した大記録であるというところにすごく価値があるように感じた。イチロー選手も以前に年間200本のヒット打って、この打率を達成するには400本の悔しい打席と向き合わなくてはならないといったことを話してた覚えがある。やはり、大記録や成功の陰には悔しい記録や失敗が必ずあるのである。言い換えれば、悔しい思いや失敗をたくさんしたほうが、成功により近づいて行くともいえるのではないだろうか。次号の広報誌「婦負の野」121号の表紙にはこのふじなみトピックスに書いた『記念すべき大きな意味のある負けた日』が掲載される予定である。悔しい試合を経験して大きくチームが成長することに期待したい。

昨日から話題のノーベル賞を受賞した人々も、きっと悔しい思いや失敗をたくさんしてきた人達なのでしょうね。

作業センターふじなみ

攻撃は守備の時から始まっている

2019年10月07日

 

 


ラグビーが盛り上がっている。
先日の「日本対サモア」の試合で日本が勝った試合はどちらも守備がすごかった。ラグビーについては素人だが、守備をしっかりやって、攻撃につなげて勝利したように感じた。
また、野球に例えてしまう悪い癖だが、野球も守備からリズムを作ることが良くある。リズムよく三者凡退で攻撃に移ることはもちろんであるが、ピンチをなんとか0点に抑えて攻撃に移るときもよく点数が入る。やはり攻撃は、攻撃の時だけでなく、守備の時から始まっているのだ。
そして椎茸にも例えてしまうと、攻撃が椎茸栽培の花形である収穫とするならば、守備に該当するのは培養の時である。収穫が上手くいくかどうかは培養の時から始まっているのである。

やねのうえのガチョウ

Happy Halloween!!

2019年10月04日

今年も10月限定の「ハロウィンメロンパン」をお出ししています!

毎日10時ころまでには焼きあがっておりますので、ぜひご賞味ください!

めひの野園

2019年度富山地区ふれあい育成スポーツ大会に参加しました

2019年10月02日

9月27日(金)、富山県総合体育センターで行われた2019年度富山地区ふれあい育成スポーツ大会に参加しました。富山地区の施設、支援学校の皆さんが集まるスポーツ大会です。

今年度は、われらがめひの野園が赤団の団長を務めました。


大玉送りです


「勇気100%」の曲に合わせて「みんなで踊ろう」


最後の競技「団別リレー」は大変な盛り上がりでした。
皆さん気持ちよく体を動かし、「スポーツの秋」を満喫していました。

ウォーム・ワークやぶなみ

イイ仕事するんです!

2019年09月30日

当園産の新たな販売商品の紹介です(^v^)

見た目は小さいけれど、あるのとないのとじゃ全然違う、とってもイイ仕事をしてくれる、その商品とは・・・

↓↓

 

すだちです!

 

さわやかな酸味と香りが特徴のすだちは、食卓を鮮やかに彩って、食材本来のおいしさをより一層引き立ててくれるため、焼き魚や唐揚げに軽く絞ったり、皮をすりおろして薬味として使ったり、その他にもスライスして飲み物と合わせたりと、使い方はさまざま☆

すだちうどんやすだち蕎麦も定番ですよね(^^)

 

現在は、「そよかぜ農産物直売所掛尾店」や「黒崎屋」、また、毎日の外部販売でも積極的にお客様にお声を掛けて販売しています。

 

少しずつ秋の気配を感じる今日このごろ。

旬の秋刀魚の塩焼きにすだちを添えて、さっそく今晩の一品にいかがでしょうか(^u^)