トピックス
トピックス
2022年度新規採用職員募集要項をUPしました。
2021年05月31日
2022年度新規採用職員の募集要項を掲載しました。
詳細については、当ホームページの「採用情報」にてご確認ください。
めひの野園
全体職員研修が行われました。
2021年04月07日
4月3日(土)、高志会館でめひの野園全体職員研修が行われました。
職員の研鑽、人材育成のために毎年行われているもので、密を避けるために各テーブルに一人ずつ座り、間隔を開けて行われました。
各事業所や委員会の今年度事業計画や、自閉症支援のためのDVD鑑賞、そして園長との「タウンホールミーティング」等、充実した内容の研修会になりました。
「タウンホールミーティング」とは、組織のトップ経営陣と現場の職員が一堂に会して、直接対話できるような形で進められるミーティングの事で、めひの野園の課題やこれからの展望について、様々な意見が交わされました。

めひの野園
新グループホーム「なでしこ」内覧会
2021年04月01日
3月31日(水)、めひの野園9番目のグループホーム「なでしこ」の内覧会が行われました。
コロナ禍につき式典は行わず、内覧会でのお披露目となりました。
春らしいすっきりとした青空の下、めひの野園の和太鼓サークル「喜楽太鼓」の演奏で内覧会が始まりました。
出来る限り密状態を避け、一度に中に入って頂ける人数は10人までとさせて頂きました。
新グループホーム「なでしこ」は、自閉症の方への支援に特化していることや、女性専用のグループホームであることなど、見所満点のグループホームです。
御
覧の通り、利用者さんの個室はそれぞれの好きな色に色分けされています。廊下の白いフローリングと相まって、カラフルでとても明るい印象の内装になっています。
食堂の大きな窓には明るい春の陽光が差し込み、サイクリングロード沿いの桜並木は今まさに満開。
遠方には新港大橋、富山湾と最高の見晴らしです。
食堂のテーブル、椅子は当園の「家具部門」、テーブルの上に並べられた食器セットは「漆・工芸班」でそれぞれ製作されました。「自分達で使うものは自分達で作ろう」という思いが込められています。
内覧会に来ていただいた皆様には、「作業センターふじなみ」の椎茸、「飛騨流葉牧場」の地鶏カレー、「やねのうえのガチョウ」の焼き菓子、「ウォーム・ワークやぶなみ」の平飼い卵、「みしまの工房」の手工芸品と、当園ならではの品々が入った記念品が手渡されました。
めひの野園
2021 謹賀新年
2021年01月04日
謹んで新春のお慶びを申し上げます。
2021年1月4日(月)、めひの野園体育館で年頭訓示が行われました。
毎年恒例となっている中田匡理事長からのお言葉ですが、今年は「帰家穏坐(きかおんざ)」という言葉が示されました。
「家に帰っておだやかに坐す」という意味で、「コロナ禍で「ステイホーム」が叫ばれていますが、今一度心穏やかに自分自身を見つめ直してみては」とお話しされました。
また、中田理事長からは「日常の五心」として、
一、ハイと云う素直な心
一、すみませんと云う反省の心
一、わたしがしますと云う奉仕の心
一、おかげさまと云う謙虚な心
一、ありがとうと云う感謝の心
が示されました。
この「日常の五心」を胸に利用者支援に努めてまいります。
本年もよろしくお願い致します。
7月1日(木)、ご住職にお経をあげていただき、みんなで観音様に手を合わせました。

ご住職からは「観音様はいつもみなさんを見守ってくださいます。いつも『観音様の心』でいられるよう、観音様の前を通るときは手を合わせましょう」とご講話を頂きました。























